作業工程
なぜ、島原の手延べそうめんは美味しいのか。
それは、熟成・より・のばしを何度も繰り返す製造工程に秘密があります。
どのように製造されているのかご覧ください。
【めん圧】適度に捏ねられた小麦は、ローラの上で回転し、自重で加圧されます。
【めん圧】適度に捏ねられた小麦は、ローラの上で回転し、自重で加圧されます。
更に時間をかける事により熟成させ生地をつくります。 (むかしは、足踏みをしていた作業です。)
めん圧された生地を板状に切り出し、麺帯を作ります。
麺帯を丸く成型します。 ただし丸く成型されても、内部には空気が入っていて素麺の原型としては不十分です。 これを、しばらく寝かせて熟成させます。
これを3本合わせて、もう一度、丸く成型して麺の状態を整えます。
麺生地~麺帯~そうめんの原型が出来上がります。 更に、これを寝かせて熟成させます。 (かなり太いですが、素麺の原型となります。)
【一番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして寝かせて熟成させます。
【二番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。また、寝かせて熟成させます。
【三番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして、また寝かせて熟成させます。
しの掛け 熟成させた麺に「より」を掛けながら、2本の棒に「8の字」状態に掛けます。 この時、更に細くします。
島原手延素麺協同組合_しの掛け作業
そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。
【こびき】 しの掛け後、「室(むろ)」で熟成された麺は階段状に少しずつ引き伸ばします。
島原手延素麺協同組合_こびき作業
そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。
【のばし】 こびき後、「室(むろ)」で熟成された麺は大きく引き伸ばします。 この時、熟成された麺は「竹の箸」で1本1本に分けられ、素麺に近くなります。
【乾燥】 のばされた素麺は、「ハタ」に掛けられ乾燥に入ります。
【取り上げ】 最適の乾燥状態になったら、「ハタ」から降ろして切断機にセットします。
【切断】 ここで、所定の長さに切断されます。
【結束】 選別作業の後、50gに計量されて所定の帯で束ねられます。
島原手延素麺協同組合_結束作業
いくつもの工程を麺から目を離さず、愛情をこめて作り上げた一品です。 熟練した技を持つ職人が作り上げた「島原の手延素麺」を是非、ご賞味ください。
【めん圧】適度に捏ねられた小麦は、ローラの上で回転し、自重で加圧されます。
【めん圧】適度に捏ねられた小麦は、ローラの上で回転し、自重で加圧されます。
更に時間をかける事により熟成させ生地をつくります。 (むかしは、足踏みをしていた作業です。)
めん圧された生地を板状に切り出し、麺帯を作ります。
麺帯を丸く成型します。 ただし丸く成型されても、内部には空気が入っていて素麺の原型としては不十分です。 これを、しばらく寝かせて熟成させます。
これを3本合わせて、もう一度、丸く成型して麺の状態を整えます。
麺生地~麺帯~そうめんの原型が出来上がります。 更に、これを寝かせて熟成させます。 (かなり太いですが、素麺の原型となります。)
【一番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして寝かせて熟成させます。
【二番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。また、寝かせて熟成させます。
【三番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして、また寝かせて熟成させます。
しの掛け 熟成させた麺に「より」を掛けながら、2本の棒に「8の字」状態に掛けます。 この時、更に細くします。
島原手延素麺協同組合_しの掛け作業
そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。
【こびき】 しの掛け後、「室(むろ)」で熟成された麺は階段状に少しずつ引き伸ばします。
島原手延素麺協同組合_こびき作業
そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。
【のばし】 こびき後、「室(むろ)」で熟成された麺は大きく引き伸ばします。 この時、熟成された麺は「竹の箸」で1本1本に分けられ、素麺に近くなります。
【乾燥】 のばされた素麺は、「ハタ」に掛けられ乾燥に入ります。
【取り上げ】 最適の乾燥状態になったら、「ハタ」から降ろして切断機にセットします。
【切断】 ここで、所定の長さに切断されます。
【結束】 選別作業の後、50gに計量されて所定の帯で束ねられます。
島原手延素麺協同組合_結束作業
いくつもの工程を麺から目を離さず、愛情をこめて作り上げた一品です。 熟練した技を持つ職人が作り上げた「島原の手延素麺」を是非、ご賞味ください。