島原手延素麺協同組合

0120-822-085

  • ホーム
  • 組合紹介
  • 商品紹介
  • 作業工程
  • 料理レシピ
  • お問い合わせ
  • 1.捏ね作業

    島原手延素麺協同組合_捏ね作業

    そうめんを作る前にまず、その日の天気を読む事から始まります。 温度、湿度などその日の天候条件に合った塩水をしこみます。 【捏ね(こね)】小麦粉にその塩水を入れ捏ねます。(麺生地を見ながら塩水の量を加減します。)

  • 2.捏ね作業

    島原手延素麺協同組合_ローラの上で回転し、自重で加圧されます。

    【めん圧】適度に捏ねられた小麦は、ローラの上で回転し、自重で加圧されます。

  • 2.捏ね作業

    島原手延素麺協同組合_より熟成させ生地をつくります

    更に時間をかける事により熟成させ生地をつくります。 (むかしは、足踏みをしていた作業です。)

  • 3.いたぎ作業、三本合せ作業(麺生地から素麺の原型を作る作業)

    島原手延素麺協同組合_いたぎ作業、三本合せ作業

    めん圧された生地を板状に切り出し、麺帯を作ります。

  • 3.いたぎ作業、三本合せ作業(麺生地から素麺の原型を作る作業)

    島原手延素麺協同組合_麺帯を丸く成型します

    麺帯を丸く成型します。 ただし丸く成型されても、内部には空気が入っていて素麺の原型としては不十分です。 これを、しばらく寝かせて熟成させます。

  • 3.いたぎ作業、三本合せ作業(麺生地から素麺の原型を作る作業)

    島原手延素麺協同組合_更に丸く成型して麺の状態を整えます

    これを3本合わせて、もう一度、丸く成型して麺の状態を整えます。

  • 3.いたぎ作業、三本合せ作業(麺生地から素麺の原型を作る作業)

    島原手延素麺協同組合_麺生地~麺帯~そうめんの原型が出来上がります

    麺生地~麺帯~そうめんの原型が出来上がります。 更に、これを寝かせて熟成させます。 (かなり太いですが、素麺の原型となります。)

  • 4.一番より作業、二番より作業、三番より作業

    島原手延素麺協同組合_熟成させた麺に「より」を掛けて細くします

    【一番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして寝かせて熟成させます。

  • 4.一番より作業、二番より作業、三番より作業

    島原手延素麺協同組合_熟成させた麺に「より」を掛けて細くします

    【二番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。また、寝かせて熟成させます。

  • 4.一番より作業、二番より作業、三番より作業

    島原手延素麺協同組合_熟成させた麺に「より」を掛けて細くします

    【三番より】 熟成させた麺に「より」を掛けて細くします。そして、また寝かせて熟成させます。

  • 5.しの掛け作業

    島原手延素麺協同組合_熟成させた麺に「より」を掛けながら、2本の棒に「8の字」状態に掛けます

    しの掛け 熟成させた麺に「より」を掛けながら、2本の棒に「8の字」状態に掛けます。 この時、更に細くします。

  • 5.しの掛け作業

    島原手延素麺協同組合_しの掛け作業

  • 5.しの掛け作業

    島原手延素麺協同組合_そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます

    そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。

  • 6.こびき作業

    島原手延素麺協同組合_しの掛け後、「室(むろ)」で熟成された麺は階段状に少しずつ引き伸ばします

    【こびき】 しの掛け後、「室(むろ)」で熟成された麺は階段状に少しずつ引き伸ばします。

  • 6.こびき作業

    島原手延素麺協同組合_こびき作業

  • 6.こびき作業

    島原手延素麺協同組合_再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます

    そして、再び熟成させる為に「室(むろ)」に収め寝かせます。

  • 7.のばし作業、乾燥作業

    島原手延素麺協同組合_こびき後、「室(むろ)」で熟成された麺は大きく引き伸ばします

    【のばし】 こびき後、「室(むろ)」で熟成された麺は大きく引き伸ばします。 この時、熟成された麺は「竹の箸」で1本1本に分けられ、素麺に近くなります。

  • 7.のばし作業、乾燥作業

    島原手延素麺協同組合_のばされた素麺は、「ハタ」に掛けられ乾燥に入ります

    【乾燥】 のばされた素麺は、「ハタ」に掛けられ乾燥に入ります。

  • 8.切断作業

    島原手延素麺協同組合_切断作業

    【取り上げ】 最適の乾燥状態になったら、「ハタ」から降ろして切断機にセットします。

  • 8.切断作業

    島原手延素麺協同組合_ここで、所定の長さに切断されます

    【切断】 ここで、所定の長さに切断されます。

  • ホーム
  • 組合紹介
  • 商品紹介
  • 作業工程
  • 料理レシピ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • サイトマップ

〒859-2212 長崎県南島原市西有家町須川113番地
0120-822-085 TEL.0957-82-2040(代) FAX.0957-82-2066

Copyright ©島原手延素麺協同組合.All Rights Reserved.